- 「ドコモ光でオススメなプロバイダはどこですか?」
ドコモ光のオススメのプロバイダをまとめました。
迷ってる人はご参考に。
ドコモ光人気キャンペーンサイト↓
最大20,000円キャッシュバック中!
目次
人気プロバイダの詳細
ドコモ光は光コラボですが、プロバイダ選択型です。(※イメージはフレッツ光と同じ。)
⇒ 「プロバイダ一覧表はコチラ」
申込時には、プロバイダも選ぶ必要があるわけです。
ただし、料金・特典・通信品質も全く違います。
比較ポイントは3つ
↑を意識してプロバイダを選択しておくと失敗しません。
特に個人的には、通信品質が重要に感じます。
料金
ドコモ光3つの料金プラン
戸建料金例
- 料金タイプA・・・5,200円
- 料金タイプB・・・5,400円
- 単独タイプ・・・5,000円(※別途プロバイダ料金が必要)
基本、最安値のAプランの選択をオススメします。
※料金タイプAとBはプロバイダ込み。
単独プランは、ドコモ光提携プロバイダ以外を個別契約必須です。
プロバイダ単独の月額料金目安
戸建:650~1,200円
マンション:650~900円
※プロバイダによって異なるけど、目安は↑の価格帯です。
料金重視ならとにかく、料金タイプAの提携プロバイダがオススメなわけです。
合わせてチェック!
ちなみに、料金タイプA・Bを選択した場合、月額料金の請求は合算請求です。
単独タイプは、ドコモ光の請求とプロバイダの請求が別々にきます。
通信品質
見解が微妙に違うけど
かなり詳しく解説してます↑
- IPv6対応のプロバイダを選択
- 実測値が出てるプロバイダが良い
要するに通信速度です。
プロバイダで1番差があるのは、通信速度です。(※良質なプロバイダはYouTubeが快適に見えますが、通信制限がひどいプロバイダは全く見えない場合もあります。)
基本、IPv6対応してるプロバイダを選択することがオススメです。
IPv6で通信をすれば、快適にネットを楽しむことが可能です。
※ドコモ光含む光コラボは、通信速度が遅いと言われがちだけどIPv6にすれば光コラボでも爆速になるから。
キャンペーン
- プロバイダの特設キャンペーンサイト経由で申し込む
- キャッシュバック等の独自特典があるプロバイダを選択
ドコモ光の契約には独自キャンペーンが存在します。
ただし、窓口によってない場合もあるから知っておきましょう。
独自キャンペーンの例↓
- キャッシュバック (※5,000~20,000円程度)
- セキュリティオプション無料
- 無線LANルーター無料レンタル
- ポイント還元
窓口の選択で数万円規模の損得が出るから、基本的に特典の付く窓口での申し込みをオススメします。
参考:「キャンペーン窓口比較一覧はコチラ」
オススメプロバイダベスト3
オススメできるプロバイダランキングを作成しました。
基本的には、通信品質を重視しています。(実測値の評判などからの結果)
これからドコモ光を契約を検討してる人は参考にして頂ければと思います。
第1位 とくとくBB
【料金タイプ】
料金タイプA
【通信速度】
快適
【キャンペーン詳細】
現在最大57,000円キャッシュバック期間中!!お見逃しなく!
※期間限定!dカード GOLDとセット申し込みでさらにAmazonギフト券5,000円付き!(※dカード GOLD公式特典も付く)
- 新規・転用高額キャッシュバック!
⇒ 「キャッシュバック金額・条件まとめ」 - 訪問設定サポート無料実施!
参考:「プロバイダ設定は必須!そんな時の訪問サポート!」 - 1.3Gbps対応無線LANルーター無料レンタル
参考:「ドコモ光のルーターレンタル各社比較」 - 通信速度が100Mbpsを切ったらポイント還元
- 別途ドコモ光公式特典アリ
管理人のコメント
とくとくBBは料金面と通信品質面とキャンペーン面で1番人気です。
料金はタイプAで、ドコモ光の最安値の料金プランです。
通信品質はIPv6の高速通信に対応しており、全国の平均実測値でも満足度の高い結果を出してます。
キャンペーンは、他社プロバイダよりも1番充実してます。
- 高額キャッシュバック(新規・転用)
- IPv6対応の無線LANルーターの無料レンタル
- 無料訪問設定サポート
- マカフィーのセキュリティが1年間無料
1番低コストで通信環境を整えることができるオススメのプロバイダです。
※実際にドコモショップでも1番人気だそうですが、ドコモショップ経由だと↑の特典は一切つかないので注意
第2位 So-net(現状:plala)
追記
- 2023年6月30日を持ってぷららへ事業譲渡されたplala Sコースも新規受付完全終了して、ドコモnet・plala・OCNが合体して『OCN インターネット』としてリニューアル誕生しました。(ぷららシリーズ終了については↓の記事をご参考に。)
合わせて読むべき記事↓
2019年7月1日付けでSo-net for ドコモ光は、NTTぷららへ事業譲渡され、新規契約は6月13日で終了しました。
以後は、ドコモ光タイプA(plala【Sコース】)として継続されます。旧So-netユーザーは設定などの変更は不要。
(※あくまで契約・管理先がNTTぷららになるだけで、ドコモ光の現plalaユーザーと同じものになるわけじゃない。)
【料金タイプ】
料金タイプA
【通信速度】
良好(IPv6切り替え後)
【キャンペーン詳細】
- 新規・転用共に有料オプション不要で14,900円キャッシュバック!
- IPv6対応無線LANルーターの無料レンタル!
- 別途ドコモ光公式特典アリ
管理人のコメント
追記
2019年6月13日で新規受付終了しました!
知名度・人気トップクラスで、So-net公式特設サイト限定で特典も追加されました。
ドコモ光登場当初は、速度が遅いと評価されてましたが、とくとくBB同様IPv6対応しました!
So-netは、元々光回線で全国通信速度1位のNURO光を提供してるプロバイダでもあります。
ドコモ光でも、とくとくBBの次に申込みが多く人気です!
※So-net×ドコモ光を申込みはSo-net公式特設サイトでしましょう。(※ドコモショップ・家電量販店でも契約できますが、14,900円キャッシュバックは付きません)
第3位 OCN
告知
2023年6月30日を持ってOCN for ドコモ光は新規受付を完全終了し、現状は『OCN インターネット』として大幅パワーアップしてリニューアルされました。
【料金タイプ】
料金タイプB
【通信速度】
良好(IPv6切り替え後)
【キャンペーン詳細】
- OCN特設サイト限定で20,000円キャッシュバック付き
※新規・転用・事業者変更全てOKで、有料オプション不要 - IPv6対応無線LANルーター無料レンタル
- 別途ドコモ光公式特典アリ
管理人のコメント
料金タイプBのOCNが人気プロバイダとしてランクインしました。(※タイプAより、毎月220円【税込】高い)
OCNは同じNTTグループで、光回線のプロバイダとしてはトップクラスに人気があります。
見ての通り月額料金は220円高いけど、唯一キャッシュバック特典で有料オプション不要の無条件で20,000円貰えます。(※ドコモ光最高峰の還元)
2年間料金タイプBを使っても、タイプAとの差が5280円(税込)なので、「安心できて通信品質の高いOCNが良い」なんて場合なら選択アリです。
※ドコモショップ・家電量販店・代理店経由でOCN forドコモ光を申し込みしても20,000円キャッシュバックは対象外なので要注意!
Pick UP! DTI(終了しました)
追記:2021年5月
- 2022年4月28日よりDTI with ドコモ光でも確実にキャッシュバックが貰える代理店キャンペーンサイト『NNコミュニケーションズ』がスタート。
- 2021年5月に、DTI with ドコモ光の独自キャッシュバック特典は終了しました。
【料金タイプ】
料金タイプA
【通信速度】
良好(IPv6対応)
【キャンペーン詳細】
- 新規・転用高額キャッシュバック!
⇒ 「キャッシュバック金額・条件まとめ」 - 無線LANルーター無料レンタル
管理人のコメント
※コチラのキャンペーンサイトでDTI×ドコモ光でもキャッシュバックがあります。
DTIも新たに公式特設WEBサイト限定のキャッシュバック特典を開始しました。(終了しました。)
以前までは、通信速度の評判は並程度でしたが、IPv6の高速通信に対応して一気に改善!
キャッシュバックも、1番人気のとくとくBBクラスの還元額です。
特典重視でプロバイダを選択するなら、とくとくBBかDTIがオススメです。
ドコモ光のプロバイダで迷ってるなら↑の人気プロバイダを参考にしてみて下さい。
ちなみに、IPv6対応を積極的に推してるプロバイダは実測評価も高くオススメです。
特にとくとくBBは、特典も最高峰・通信速度の評価も高め!(※且つ料金タイプA)
総合的に見ると、1番人気な理由がよくわかります・
合わせてチェック↓
スポンサードリンク
まとめ
これからドコモ光を契約する人は、3つのポイントを比較して決めると良いと思います。(※その中でも特に通信速度)
再三言ってますが、通信品質の良いプロバイダを重視することがベストです。
料金がどんなに安くても、使い物にならない通信回線は不要ですからね。
プロバイダ選択で迷ってる人は参考にして頂ければと思います。
スポンサードリンク